2008年05月02日
朝青龍、室伏直伝ハンマートレ開始

横綱 朝青龍関は、順調に仕上がっているみたいですね。
横綱 白鵬関の仕上がりが少し心配です。
横綱 白鵬関の仕上がりが少し心配です。
朝青龍、室伏直伝
ハンマートレ開始
大相撲夏場所
ハンマートレ開始
大相撲夏場所
11日初日←記事へ
横綱朝青龍(27)=高砂部屋=が北京五輪代表・室伏広治直伝のハンマー投げトレで23回目の優勝を狙う。1日に東京・墨田区の高砂部屋で朝げいこを開始。付け人に「持ってきて」と指示したのは、何と陸上競技で使用するハンマーだった。
まず、ハンマーの部分を持って手首を返す運動をスタート。その後はグリップを握って同じように手首を返す運動。けいこが終わると、空いた土俵で本格的なハンマー投げの素振りをやった。
かつて、名古屋場所前に豊田の中京大で合同トレを行ったことがある2人。その時に室伏からハンマー投げを教わり、朝青龍は「50メートルは飛んだかな」というセンスの持ち主。トレーニングに使っているハンマーも本物。重さ7・26キロ。
「室伏さんがくれたんだ。試合で使っていた物をね。腰が強くなる」。
素振りの形も堂に入っていた。
この日は境川部屋から若手の豪栄道、豊響が出げいこに来た。東京場所の高砂部屋に出げいこ力士を迎えるのは久しぶりで「来てくれてうれしいなあ。土俵の上ではライバルだけど、けいこ場に来たらかわいい弟子という感じ。何でも教えてあげる」。手取り足取りコーチ役を引き受けていた。
ただ、申し合いでは16勝1敗と横綱の貫禄を見せつけ、調整遅れがささやかれる白鵬とは対照的に順調な調整を続けている。 (岸本隆)

横綱朝青龍(27)=高砂部屋=が北京五輪代表・室伏広治直伝のハンマー投げトレで23回目の優勝を狙う。1日に東京・墨田区の高砂部屋で朝げいこを開始。付け人に「持ってきて」と指示したのは、何と陸上競技で使用するハンマーだった。
まず、ハンマーの部分を持って手首を返す運動をスタート。その後はグリップを握って同じように手首を返す運動。けいこが終わると、空いた土俵で本格的なハンマー投げの素振りをやった。
かつて、名古屋場所前に豊田の中京大で合同トレを行ったことがある2人。その時に室伏からハンマー投げを教わり、朝青龍は「50メートルは飛んだかな」というセンスの持ち主。トレーニングに使っているハンマーも本物。重さ7・26キロ。
「室伏さんがくれたんだ。試合で使っていた物をね。腰が強くなる」。
素振りの形も堂に入っていた。
この日は境川部屋から若手の豪栄道、豊響が出げいこに来た。東京場所の高砂部屋に出げいこ力士を迎えるのは久しぶりで「来てくれてうれしいなあ。土俵の上ではライバルだけど、けいこ場に来たらかわいい弟子という感じ。何でも教えてあげる」。手取り足取りコーチ役を引き受けていた。
ただ、申し合いでは16勝1敗と横綱の貫禄を見せつけ、調整遅れがささやかれる白鵬とは対照的に順調な調整を続けている。 (岸本隆)

Posted by セレスピード熊本 at 10:33│Comments(8)
│【相撲関連ニュース】
この記事へのコメント
素振りは体の軸を作るのにいいでしょうね。腰がふらついていたら回せません^^
Posted by がらごっと
at 2008年05月02日 11:40

何がトレーニングになるかわかりませんね
リハビリと同じですね^^
自分の工夫しだいでどうにでもなりますね!
リハビリと同じですね^^
自分の工夫しだいでどうにでもなりますね!
Posted by zeppe at 2008年05月02日 14:31
すもうとは縁がないですが、体型は近いものがあります(_ _|||)
ブログ登録日のコメントありがとさんです。
今頃気付いた大バカモノです(´`)=3
これからもよろしゅうに。
ブログ登録日のコメントありがとさんです。
今頃気付いた大バカモノです(´`)=3
これからもよろしゅうに。
Posted by cabure
at 2008年05月02日 14:55

がらごっと様
そうですね・・・・。
軸がぶれたら、ハンマー回りませんものね。
横綱 朝青龍関は話題の宝庫です。
そうですね・・・・。
軸がぶれたら、ハンマー回りませんものね。
横綱 朝青龍関は話題の宝庫です。
Posted by 行司
at 2008年05月02日 15:11

zeppe様
私は個人的に、このトレーニングは腰に負担がかかるような感じがするのですが・・・・。
かなりマニアックな、稽古ですね。
私は個人的に、このトレーニングは腰に負担がかかるような感じがするのですが・・・・。
かなりマニアックな、稽古ですね。
Posted by 行司
at 2008年05月02日 15:15

cabure様
そんな気にされないでください。
こちらこそ、末永くよろしくお願いします。
そんな気にされないでください。
こちらこそ、末永くよろしくお願いします。
Posted by 行司
at 2008年05月02日 15:16

どうもこんばんは。はじめまして。あし@から来ました。相撲に興味があります。
稽古方法でもいろんな種類があるのですね。僕は朝青龍が好きなのですが、相変わらずの機転と発想は素晴らしいですね。
枠にとらわれない練習方法でお見事です。
もし僕がやったら遠心力で腰が砕けてしまいそうです(^^;)
また時間あるときに記事を見させていただきますね。どうもありがとうございました。
稽古方法でもいろんな種類があるのですね。僕は朝青龍が好きなのですが、相変わらずの機転と発想は素晴らしいですね。
枠にとらわれない練習方法でお見事です。
もし僕がやったら遠心力で腰が砕けてしまいそうです(^^;)
また時間あるときに記事を見させていただきますね。どうもありがとうございました。
Posted by さっさん at 2008年05月03日 01:03
さっさん様
ブログすごい情報ですね。
私もピアノには、興味があります。
といっても弾けないのですが・・・。
ぜひ又、お越しください。
トモイ
ブログすごい情報ですね。
私もピアノには、興味があります。
といっても弾けないのですが・・・。
ぜひ又、お越しください。
トモイ
Posted by 行司
at 2008年05月03日 08:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。