2008年05月26日
両横綱に注意を横審進言

横綱審議委員会(横審)が、夏場所千秋楽で土俵上でにらみ合った朝青龍、白鵬の両横綱に品格を再認識するよう求めた。26日の横審は、北の湖理事長が白鵬の師匠、宮城野親方(元十両・金親)を呼んで注意した後で始まった。横審が、この「処分」に納得せず、北の湖理事長を寄り切った形だ。
「私はダメ押しと見た。北の富士さんもダメ押しと言っていた」という内館牧子委員(脚本家)に、協会側は「相手がきちっと手をついているのを見ないと休めない。(朝青龍のダメ押しは)勝負の中での流れ」と説明。内館委員も「相撲を長年経験された協会側の言うことだから」と納得した。
しかし、両者のにらみ合いは「白鵬だけ悪いと注意するのは納得できない」との意見が大勢。協会幹部からも「両方を注意すべき」との声が上がり、北の湖理事長も「きちんと注意しましょう」と受け入れたという。
海老沢勝二委員長(元NHK会長)は進言した理由を「期待された大一番でみっともないものを見せたのは問題。けじめをつけたということ」と述べた。【武藤佳正】
○…北の湖理事長からの注意を受け、白鵬は都内の宮城野部屋で、宮城野親方から反省を促された。白鵬は「全力士の模範として品格を磨かなければいけないと思いました」と話した。土俵上の行為については「いい相撲じゃなかったし左足の状態も悪かったので熱くなった」と振り返った。
日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会(横審)が26日、東京・両国国技館で開かれ、25日の夏場所千秋楽結びの一番で、朝青龍の駄目押しをきっかけに土俵上でにらみ合うなど失態を演じた朝青龍と白鵬の両横綱に対し、北の湖理事長(元横綱)が2人に直接注意するよう進言した。
北の湖理事長は26日に白鵬の師匠、宮城野親方(元十両金親)を相撲協会に呼び、厳しく指導するよう注意。しかし横審からは「両横綱に対し、理事長がけじめをつけるべきだ」との意見があり、個別に注意することが決まった。横審の海老沢勝二委員長は「後味の悪い場面で、2人の行為は大相撲の長い歴史の中でも好ましい態度ではなかった。横綱は品格をもって正々堂々と務めるべきだ」と苦言を呈した。内館牧子委員は「世間の人が納得する形にしなければいけない」と話した。
世間の人が納得するのではなく、角界の先代たちが命を懸けて守り伝えてきた国技相撲を、
角界全体で指導していかなければいけないと思うのですが・・・・。
この角界状態を、もし歴代の横綱や理事長が見たらさぞ悔しくて嘆かれることでしょう・・・・。
このままでは、大相撲が国技でなくなってしまいます。
北の湖理事長の強力な指導を期待致します。
Posted by セレスピード熊本 at 22:53│Comments(2)
│【相撲関連ニュース】
この記事へのコメント
夏場所、千秋楽の両横綱睨み合いからの顛末は、相撲協会の広報力不足について改めて思い知らされたできごとでした。
マスコミがスローモーションという「絵」で攻撃してくるのですから、相撲協会も初代若乃花や栃錦、北の湖、千代の富士の「勝負への鬼のようなこだわり=ダメ押しに見える決着」シーンを用意して、説得すればよいのです。
また、白鵬が睨んだときに朝青龍も睨み返したというのなら、朝青龍が睨んだ顔とあのときの表情を比べればよいと思います。
睨み合いといいますが、では、朝青龍はどんな顔をすれば横審は納得したのでしょう?
弁の立つ人は弁で対抗すればよいですが、弁で負けるなら、協会の財産である映像で語らせればよいと思います。
一つだけ、木村庄之助に注文したいのは、勝負の礼をちゃんとしなかったことについて、白鵬を呼び止めるべきだったことです。
マスコミがスローモーションという「絵」で攻撃してくるのですから、相撲協会も初代若乃花や栃錦、北の湖、千代の富士の「勝負への鬼のようなこだわり=ダメ押しに見える決着」シーンを用意して、説得すればよいのです。
また、白鵬が睨んだときに朝青龍も睨み返したというのなら、朝青龍が睨んだ顔とあのときの表情を比べればよいと思います。
睨み合いといいますが、では、朝青龍はどんな顔をすれば横審は納得したのでしょう?
弁の立つ人は弁で対抗すればよいですが、弁で負けるなら、協会の財産である映像で語らせればよいと思います。
一つだけ、木村庄之助に注文したいのは、勝負の礼をちゃんとしなかったことについて、白鵬を呼び止めるべきだったことです。
Posted by ふじこ丸 at 2008年07月01日 10:14
すばらしいコメントありがとうございました。
何か又、嵐の予感ですね・・・・。
朝青龍関が、給料の値上げを申し出てるみたいですね。
しばらく相撲界の議論の中心になりそうですね。
何か又、嵐の予感ですね・・・・。
朝青龍関が、給料の値上げを申し出てるみたいですね。
しばらく相撲界の議論の中心になりそうですね。
Posted by 行司
at 2008年07月02日 11:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |