2008年05月27日
『新型太陽電池』

ソニーが新型太陽電池、製造コスト最大10分の1・事業化の可能性
ソニーは製造コストの安い新タイプの太陽電池を開発した。原材料にシリコンを使わない。半導体技術の代わりに印刷技術の応用で作れ、
製造費が現在普及しているシリコン型の5分の1から10分の1になる見通し。安定性を高め、光を電気に替える変換効率で実用化への目安とされる10%を達成した。
開発したのは色素増感太陽電池。この春、スイスの研究者が持つ基本特許が切れた。次世代太陽電池の最有力候補で、国内外で研究開発が盛ん。ソニーが太陽電池を事業化するかどうかは未定だが、新技術を武器に新規参入する可能性が出てきた。
温室ガス、2050年に60~80%削減=中期も「野心的に」-政府懇談会提言素案
政府の地球温暖化問題懇談会(座長・奥田碩トヨタ自動車相談役)が6月上旬に提示する政策提言の素案が、27日までに分かった。温室効果ガス排出量の長期削減目標について「2050年までに排出量を60~80%削減することをはっきり表明すべきである」と明記。
中期目標についても「極めて野心的にならざるを得ない」として明確に設定する必要性を指摘している。
国内の企業などに排出枠を設定して権利を売買させる排出量取引制度については、政策項目に掲げたものの、導入の是非を明言していない。
この10分の1のコストなら、建物の屋根を太陽電池に買えれば、
かなりCO2削減できるでしょうね・・・。
20年後の排出量の60%~80%削減目標なら、火力発電を出来るだけ縮小して、
あと自動車をすべて電気自動車にしないと間に合わないでしょうね。
飛行機もハイブリッド化できない?ものでしょうか・・・・。
それともっと木を皆で植えましょう!
かなりCO2削減できるでしょうね・・・。
20年後の排出量の60%~80%削減目標なら、火力発電を出来るだけ縮小して、
あと自動車をすべて電気自動車にしないと間に合わないでしょうね。
飛行機もハイブリッド化できない?ものでしょうか・・・・。
それともっと木を皆で植えましょう!
Posted by セレスピード熊本 at 20:27│Comments(2)
│【速報・リコール】
この記事へのコメント
前は夜景がとても好きでした。
特に東京あたりの高いビルから見る夜景は
とても最高です。
今見ても感嘆の声を上げるでしょう。
でも、その無意味なイルミネーションを少しでも減らしたら、
CO2削減に繋がらないのでしょうか?
正しい考えではないかもしれませんが、そんな風に感じます。
特に東京あたりの高いビルから見る夜景は
とても最高です。
今見ても感嘆の声を上げるでしょう。
でも、その無意味なイルミネーションを少しでも減らしたら、
CO2削減に繋がらないのでしょうか?
正しい考えではないかもしれませんが、そんな風に感じます。
Posted by りかち at 2008年05月27日 22:36
おはようございます。
例えば、深夜営業の禁止を政府は真剣に考えているようですが・・・・。
そのうち夜景自体がなくなるかもしれませんね。
よく考えたら電気の無駄使いですものね。
私も香港の夜景に感動したことを憶えています。
例えば、深夜営業の禁止を政府は真剣に考えているようですが・・・・。
そのうち夜景自体がなくなるかもしれませんね。
よく考えたら電気の無駄使いですものね。
私も香港の夜景に感動したことを憶えています。
Posted by 行司
at 2008年05月28日 08:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。