【吉田司家に対する、ご要望・質問などはメールにて承ります。 フェイスブックページ開設しました。ここ→http://www.facebook.com/npogyoji
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

2008年06月20日

集落消滅の恐れ

鹿県内206集落消滅の恐れ/国交省地方整備局調べ



九州7県で最多 九州総計では369


(2008 06/19 07:59)





 国土交通省九州地方整備局は18日、九州7県の約2万8000の集落のうち、将来的に消滅する可能性があるのは離島、半島や中山間地などを中心に369あり、うち10年以内に消滅のおそれがある危機的な集落が71に上るとの調査結果を公表した。県別では鹿児島の206が最多だった。

 いわゆる「限界集落」問題が注目される中、7県の全251市町村にアンケートを行ったもので、2月の中間集計に続く今回が最終結果。

 鹿児島県は、10年以内に消滅のおそれがあるのは14自治体の50集落、いずれ消滅する可能性があるのが26自治体の156集落となっている。

 1985年以降、既に消滅した集落も佐賀以外の6県で43あり、鹿児島は8自治体の21集落だった。人口400人未満の小規模な集落の8割が既に消滅したか消滅のおそれがあるところに該当した。

 地域の存続や再生への取り組みについての課題を尋ねた質問では「財政的に厳しい」と答えた自治体が193と最も多く、「地域活動を行う人材の不足」が132で2番目だった。
 同整備局が地域再生に関して全市町村アンケートを行ったのは初めてで「地域の存続が危ぶまれる中、各自治体の取り組みに生かしたい」としている。調査結果は同整備局のホームページに掲載している。



集落消滅の恐れ






正職員900人リストラ  社保庁、年金機構移行で


 社会保険庁の年金部門の正規職員約1万3000人のうち、約900人は後継組織「日本年金機構」(2010年1月発足)への再就職を希望しても採用されず、事実上リストラされる見通しであることが19日、社保庁の職員削減計画案で分かった。


 社保庁は900人については退職を勧奨し、民間や他省庁などへの再就職をあっせんする方針だが、受け皿が見つからない可能性もある。勧奨に応じなかった場合は、強制的に退職させる分限免職となる。


 計画案は同日、職員の採用方針などを検討している政府の有識者会議「年金業務・組織再生会議」に提示。同会議は今後、細部を詰めた上で、今月中にもまとめる最終報告に盛り込む方針。


 計画案によると、09年1月見込みで年金部門の正規職員は約1万3700人。民間からの採用を除き社保庁にもともといる職員は1万3100人で、このうち年金機構に正規採用されるのは約9900人。





自殺者、10年連続で3万人超す 07年、警察庁まとめ


 昨年1年間に全国で自殺した人は3万3093人で、10年連続で3万人を超えたことが19日、警察庁のまとめでわかった。前年よりも2.9%(938人)増加し、2003年の3万4427人に次いで過去2番目の高水準。年齢別では、60歳以上の高齢者が全体の3分の1を超える1万2107人と過去最多になった。

 政府は06年の自殺対策法成立を受け昨年6月、自殺総合対策大綱をまとめた。なお年3万人を超え続けている現状を踏まえ、官民をあげた自殺防止への取り組みの推進が迫られる。

 昨年の自殺者は男性が全体の約7割を占める約2万3400人で、女性は約9600人。年齢別では、60歳以上が前年を約980人上回り、全体の36.6%を占めた。60歳以上と30歳代(約4700人)は過去最多。人口10万人当たりの自殺者数を示す「自殺率」は、50歳代が38.1と最も高かった


同じカテゴリー(【速報・リコール】)の記事画像
いよいよスタート被告人質問制度
要注意!
削除要請次々
国際化を裏付け
ウソを見抜く
人口が3年ぶり増加
同じカテゴリー(【速報・リコール】)の記事
 いよいよスタート被告人質問制度 (2008-08-21 09:24)
 「日本人はいいカモ」 (2008-08-19 17:26)
 要注意! (2008-08-15 11:43)
 削除要請次々 (2008-08-08 09:43)
 国際化を裏付け (2008-08-04 20:34)
 ウソを見抜く (2008-08-04 08:19)

Posted by セレスピード熊本 at 09:33│Comments(1)【速報・リコール】
この記事へのコメント
自分が元気なら そういう所に移住して農業を始めますけどね! そして町興しをしますよ
Posted by zeppe at 2008年06月20日 11:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。