【吉田司家に対する、ご要望・質問などはメールにて承ります。 フェイスブックページ開設しました。ここ→http://www.facebook.com/npogyoji
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

2008年03月09日

火の国合唱団卒業式

火の国合唱団卒業式



今日は、子供たちが所属する火の国合唱団の卒業式でした。

私は運転手兼、引率で参加させていただきました。朝10時から~私達は練習のため9時には会場に到着。

すぐ運営を手伝ってくださるお兄さんお姉さんと歌合せ・・・・

人の繋がり(子供達も含め)が、希薄になりつつなる今、こういう地域合同の活動も必要ではないでしょうか?

せっかくの日曜日に運営を担当してくださる方々に感謝です。

子供達みんな、すばらしい笑顔で合唱団の卒業記念の歌を歌ってくれました。

最初、恥ずかしがって声も出てませんでしたが、何回も練習する内にすばらしいコーラスになって行きます。

私も20年ほど合唱団にたずさわってますが、最初お世話した子供達ももう20歳・・・・・

知らない内に、私も41歳・・・・(ガーン)

そういえば、私の子供の頃はまだあまり家の戸締りもしなくても良い時代だったような気がします・・・・

もちろん、地域にで差はあったでしょうが・・・・



アダルトチルドレンという言葉があります。

簡単に言うと、子供の頃の記憶や経験により、年齢的には、大人なのに大人になりきれない人のことだそうです。

社会経験(精神成長)不足で人とのコミニケーションが旨くできない人がたくさん増えている・・・・

私の住んでる田迎校区は、前田青少協会長の働きかけでPTA・地域で、子供達に一声かけよう運動を実施しています。

大変挨拶も出来る校区になっていると思います。

まず身近な人への挨拶から出来るような人になってもらえるように、今以上に子供達に関わっていきたい。

そして、その輪を少しでも広げていきたい。そう思っています・・・・・


火の国合唱団卒業式




私の子供の頃は、家の戸締りもしなくていいほど、地域みんなが繋がってましたよね。

御近所みんなで、子供の面倒をみてみんなで不審者を撃退してましたよね・・・・


そういういい意味での日本の文化(家族・地域の繋がり)の心を取り戻さなければと・・・・心を新たにした午前中でした。






同じカテゴリー(【イベント・日記】)の記事画像
なかの人より、追跡結果報告
まるで戦争中
手料理ランキング
1,000円を超えると高いと思うものランキング
新手の出会い系
蚊に刺されやすい人
同じカテゴリー(【イベント・日記】)の記事
 なかの人より、追跡結果報告 (2009-10-05 16:02)
 まるで戦争中 (2008-08-08 00:31)
 手料理ランキング (2008-07-27 07:40)
 1,000円を超えると高いと思うものランキング (2008-07-17 13:03)
 新手の出会い系 (2008-06-29 13:17)
 蚊に刺されやすい人 (2008-06-27 05:16)

Posted by セレスピード熊本 at 12:59│Comments(11)【イベント・日記】
この記事へのコメント
こんにちは。今日からいよいよ大阪場所ですね!

個人的に応援している普天王関や豊真将関、琴奨菊関そして
我が区内の大スター北桜関の活躍を祈っている日々です(^^)

子供達は本当に可愛いですよね!パワフルだし!
実は画像を見て、とてもとても見覚えのある(笑) 光景だったので
書き込みました。
今日はこの子達が主役の日ですね。私は昨年からですが子供達の
責任者・・・お姉さんをやっているんですよ。

みんな素直で純粋でキラキラしていて子供達から教わることが多くて
未来っ子たちに携われて幸せです(^^)

私が住んでいる江東区は下町で、隣近所の付き合いも深い地域でしたが今は高層マンションや都市化が進み残念ながら近隣の人たちとの繋がりが少なくなってきています。(隣の住人の顔も知らないという人が増えています。。。)なので私達から、どんどん地域の人達と繋がっていこう!と笑顔と真心の挨拶運動を始めています(^^)
Posted by 七海 at 2008年03月09日 15:08
七海様


はじまりますね!

いよいよ大阪場所!!

私は熊本の郷土力士や熊本出身の親方の部屋を応援しています。

もちろん大好きな普天王関も!



今年少学校のPTA会長を経験させて頂き、感じたことなのですが・・・・・

PTA総会にしても、運営委員会にしてもお父さんの参加が少ないのです。

というか、ほとんどいません。

役員50人中、男性4名です・・・・もちろん仕事が忙しい、休みが取れない

などなど理由はあるのでしょうが、自分の子供のたのことを思えば、

もっと学校の現場に顔を出すべきだと思います。

少なからず、親という字は、木の上に立って見守ると書きます。

子供の成長を近くで見守ってこそ、自身の親としての自覚と責任が

生まれるのではないでしょうか?

江東区に、お住まいなんですね!

場所の見覚えがあるということは・・・・・(笑)

江東区を盛り上げてくださいね。

熊本は任せてください!(爆)

ますます地域に根差した活動が必要な時代になってきました。

挨拶運動全国に広めましょう!

コメントありがとうございました。
Posted by NPO行司NPO行司 at 2008年03月09日 16:05
普天王初日白星おめでとうございます!

現役力士 普天王のブログ!

みなさん声援を!

よろしくおねがいします。

初日のコメント有り。

http://ameblo.jp/futenou/entry-10078619673.html#cbox
Posted by NPO行司 at 2008年03月09日 19:27
NPO行司さんみたいな考えの方がいらっしゃって、嬉しくなりました。
私は、高校生に自己表現を指導しています。 挨拶の意味、仕方、そして自分から挨拶を実践することの喜びを感じてもらうこと・・・からスタートです。
生徒達はキラキラして話しを聞いてくれます。 
1年も指導すると別人です(笑)   
私たち、大人が、年齢、上下、性別に関係なく、気づいたほうから、いつも笑顔で挨拶することが一番の子供たちへの指導法だと思っています。 
微力ではありますが、私も熊本を任せて下さい!の行司さんの仲間入りさせて下さいね(笑)
Posted by スマイルコーチスマイルコーチ at 2008年03月09日 23:41
スマイルコーチ様

一緒に熊本挨拶運動を実現しましょう!

まずは、私達から!

おはようございます!!
Posted by 行司行司 at 2008年03月10日 06:48
あはは、ナイスなコメント返しです。
では、私たちから、
「おはよ~ございま~す!」

今日も一日、熊本を笑顔にしてきます!
Posted by NPO行司さま at 2008年03月10日 07:12
行司さんコメントありがとうございました。
行司さんの日記の↓↓

まず身近な人への挨拶から出来るような人になってもらえるように、今以上に子供達に関わっていきたい。

同感です。
これから、もっといっぱい元気な子ども達をつくっていきたい。
(つくっていきたいっていうとおかしいけど・・・)
子ども達をいっぱい元気にしたいです。
Posted by 旅人(たびんちゅ) at 2008年03月10日 12:00
いつもすばらしい情報をありがとうございます。
挨拶運動いいですね。
ぜひ参加します。
熊本で車屋さんを営んでます。
Posted by おはようございます at 2008年03月10日 12:03
読者登録させてくださいね。
Posted by 読者登録させていただきますね at 2008年03月10日 12:08
ありがとうございます!

頑張って更新します。

塘居
Posted by 行司行司 at 2008年03月10日 17:49
さすが、火の国。

熊本の人々は・・・

燃え盛る 火のように、

熱く・・・燃えるんですね~~

恐れ入りました。あは!
Posted by rakuten23 at 2008年03月18日 11:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。