2008年05月03日
『本日の相撲イベント』
『本日のイベント』
大津つつじ祭り
メインイベント 子供相撲
すばらしい、お天気に恵まれたつつじ祭り・・・
出会った子供たちも元気に、相撲を取っています。大人顔負けです。
出会った子供たちも元気に、相撲を取っています。大人顔負けです。
なんと女の子も、相撲に参加しています!
この子供相撲は、つつじ祭りの時、毎年開催されています。
大津町は、もちろん阿蘇・益城・七城町の選抜チームで対戦します。
相撲部だけという訳ではなく、サッカー部や野球部も有志で結成され、
団体戦・個人戦をトーナメント形式で勝ち抜きます。
大津町は、もちろん阿蘇・益城・七城町の選抜チームで対戦します。
相撲部だけという訳ではなく、サッカー部や野球部も有志で結成され、
団体戦・個人戦をトーナメント形式で勝ち抜きます。
さすが、横綱 不知火光右衛門の生誕地の相撲イベントだけに、迫力も満点でした。
地元の不知火光右衛門顕彰会の皆様の主催で、婦人会のちゃんこも最高においしかったです。
地元の不知火光右衛門顕彰会の皆様の主催で、婦人会のちゃんこも最高においしかったです。
おそろいの半被(はっぴ)も、カッコ良かったです!
写真はいつもお世話になっている倉岡様、不知火光右衛門顕彰会副会長であられます。
お祭り会場には、乗馬コーナーや、地元消防団による実演もあり、かなり充実しています。
今年は、もう間に合いませんがぜひ来年は、ご家族で出かけてみてはいかがでしょう?
今年は、もう間に合いませんがぜひ来年は、ご家族で出かけてみてはいかがでしょう?
それでは・・・・男子決勝をご覧ください。
優勝者の小学6年生の方は、柔道部に所属しているそうです。
どうりで、土俵際の投げがうまい!
どうりで、土俵際の投げがうまい!
みんな小学生とは思えない相撲を観せていただきました。
来年は、このつつじ祭りに、私たちNPOも参加させて頂き、
子供相撲を盛り上げて行きます。
大津町ならびに、不知火光右衛門顕彰会の皆様、
宜しくお願い致します。
子供相撲を盛り上げて行きます。
大津町ならびに、不知火光右衛門顕彰会の皆様、
宜しくお願い致します。
問い合わせ大津町役場 商業観光課 商業観光係
電話 096-293-3115
ファックス 096-293-4836
メールアドレス syougyoukankou@town.ozu.kumamoto.jp
電話 096-293-3115
ファックス 096-293-4836
メールアドレス syougyoukankou@town.ozu.kumamoto.jp
Posted by セレスピード熊本 at 20:31│Comments(7)
│【イベント・日記】
この記事へのコメント
こんにちは、今日もニアミスですね。
うちの旦那は神輿担ぎに行ってましたよ。
うちの旦那は神輿担ぎに行ってましたよ。
Posted by ブロックス at 2008年04月27日 17:34
ブロックス様
私と、ご主人は行動パターンが類似してますね。(笑)
神輿も見ました。
あの中に、ご主人がいらっしゃったんですね。
挨拶すれば良かった・・・・。
私と、ご主人は行動パターンが類似してますね。(笑)
神輿も見ました。
あの中に、ご主人がいらっしゃったんですね。
挨拶すれば良かった・・・・。
Posted by 行司
at 2008年04月27日 17:46

思いっきり有名な催しもののようですね。
なんだか微笑ましくていいですね~。
副会長の倉岡様という方が恥ずかしそうに
写っているのがまたかわいいです。
(すいません、存じ上げない方なのに)
りかちもちゃんこ食べたいなー。
なんだか微笑ましくていいですね~。
副会長の倉岡様という方が恥ずかしそうに
写っているのがまたかわいいです。
(すいません、存じ上げない方なのに)
りかちもちゃんこ食べたいなー。
Posted by りかち at 2008年04月27日 23:48
りかち様
このちゃんこは、つみれだんごの、
愛情のこもった塩ちゃんこでした。
ちなみに、1杯200円です。(安い!)
健軍のやっこっていうちゃんこ屋さん行った事あります?
おいしいですよ!
このちゃんこは、つみれだんごの、
愛情のこもった塩ちゃんこでした。
ちなみに、1杯200円です。(安い!)
健軍のやっこっていうちゃんこ屋さん行った事あります?
おいしいですよ!
Posted by 行司 at 2008年04月28日 06:57
一度、ちゃんこをご馳走になった事があります。
その時の場所が健軍だったような・・・。
記憶が曖昧でお店の名前は忘れてしまったのですが、
そこかもしれません。
とても美味しかったのは覚えています。
その時の場所が健軍だったような・・・。
記憶が曖昧でお店の名前は忘れてしまったのですが、
そこかもしれません。
とても美味しかったのは覚えています。
Posted by りかち at 2008年04月28日 18:21
このような、元気に相撲に励む子供たちが、もっと増えて欲しいものですね。
子供自体も増えれば、なお良いのですが・・・。
子供自体も増えれば、なお良いのですが・・・。
Posted by 力士マン at 2008年05月04日 16:36
りかち様
やっこは、価格もリーズナブルでおいしいですよ。
力士マン様
そうですね。
やはり今みたいにゲームが無かった時代、私たちは、外で暗くなるまで、野球やサッカーを、暗くなるまでやっていた30年前の方が、今よりもっと平和でしたね。
子供が、外で遊ばなくなってから、引きこもりや曲がった大人が増えてきたように思えます。
かなしいことですね。
やっこは、価格もリーズナブルでおいしいですよ。
力士マン様
そうですね。
やはり今みたいにゲームが無かった時代、私たちは、外で暗くなるまで、野球やサッカーを、暗くなるまでやっていた30年前の方が、今よりもっと平和でしたね。
子供が、外で遊ばなくなってから、引きこもりや曲がった大人が増えてきたように思えます。
かなしいことですね。
Posted by 行司
at 2008年05月06日 10:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。