2008年06月22日
門司―釜山フェリー・モジライン

門司―釜山フェリー・モジラインが就航 北九州市で記念式典

北九州市の門司港と韓国・釜山港を結ぶフェリー定期便「MOJI LINE」(モジライン)が21日、就航した。同市門司区西海岸に新設されたフェリーターミナル横で記念式典が開かれ、約150人を乗せた第1便が出港した。
ダイヤは、門司港を正午に出発し、午後7時に釜山に到着。釜山を午後11時に出て、門司港へ午前8時半に着く。日曜を除き週6往復する。定員は542人で、片道運賃は8000円―1万8000円。
韓国と九州・山口を結ぶ旅客定期航路の発着地は、福岡市などに次ぎ4カ所目。昨年の日韓間の旅客数は過去最高の120万人を記録しており、韓国からの観光客増加が期待される。モジラインの年間利用見込みは14万6000人。
式典には、観光関係者ら約100人が参加。運航を担う韓国の「C&CRUISE」の鄭鼎敏社長が「迅速、安全な運航で日韓交流を深めたい。新規航路の開設にも努力したい」と語った。第1便には、北九州市観光協会など約40人の訪問団も同乗。釜山でフェリーを使った旅行をPRする。
=2008/06/21 西日本新聞=
知事よろしくおねがいします。
熊本⇔上海との直行便なんていかがでしょう?
![]() 大雨の影響で増水した那珂川=21日午後3時8分、福岡市博多区 九州-関東で大雨の恐れ 22日も、活発な梅雨前線で九州付近から関東に停滞する梅雨前線の活動が活発なため21日、西日本と東日本の広い範囲で大雨となった。気象庁は22日にかけ、西・東日本で雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や河川の急な増水、落雷への注意を呼び掛けた。 気象庁によると、本州上空に寒気が流れ込み、梅雨前線の活動が活発になっている。九州北部では、18日深夜の降り始めからの雨量が300ミリを超えた所もある。 22日夕までに予想される24時間雨量はいずれも多い所で、九州北部と近畿250ミリ、九州南部と四国、東海200ミリ、関東120ミリの見込み。 福岡県の添田で1時間雨量73・0ミリ、静岡県の稲取で59・0ミリ、熊本県の三角で56・5ミリ、東京都の大島で52・0ミリ、島根県の瑞穂で33・0ミリを観測、6月としてはそれぞれ過去最多(瑞穂は過去タイ)となった。 |
還付金1600万円横領か 熊本・荒尾市の元参事熊本県荒尾市は21日、老人医療担当の部署に在籍していた際に、高額の医療費を支払った人への還付金約198万円を横領していたとして市民福祉部人権啓発課の菊池隆臣参事(57)を20日付で懲戒免職処分にしたと発表した。還付データを不正に操作しており、横領額は1600万円を超える可能性があるという。市は近く元参事を刑事告訴する。 市によると、医療費の還付では、市が毎月、対象者の口座などのデータを作成し、銀行に振り込みを依頼する。元参事は業務用コンピューターで対象者のデータを改ざん。本来対象ではない自分の親族をリストに加えるとともに、この親族名義の口座を勝手に作り金を振り込ませていた。「借金返済のためだった」と話しているという。 前畑淳治市長は「市民の信頼を裏切りおわびしたい。法令順守の意識を徹底する」としている。
2008/06/21 20:43 【共同通信】 |
もう一人の良心が勝つことを信じて・・・・。
リアルタイムライブ映像(河川カメラ)
かなり使えますよ!
家に居ながらにして、河川のライブ映像が見れます。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/