2008年08月06日
老後の不安
社会保障意識調査
:老後の不安「生活費」急増
40代以下トップ--06年厚労省実施
◇00年比6.5ポイント増
厚生労働省は5日、社会保障に関する意識調査(06年)の結果を公表した。「老後最も不安に感じる」問題を聞いたところ、00年の前回調査と同じく「健康」(47・4%)がトップだったが、「生活費」が6・5ポイント増の33・3%に急増した。前回は全世代とも「健康」がトップだったが今回は20~40代でいずれも「生活費」が1位になった。公的年金への不信感や、所得格差の広がりに対する国民の不安を反映した結果と言えそうだ。【堀井恵里子】
老後不安に「生活費」を挙げたのは▽20代45・4%(前回比10・4ポイント増)▽30代50・7%(同11・4ポイント増)▽40代43・6%(同12・7ポイント増)--で、若い世代に将来の生活不安が広がっている。50~70代以上は依然「健康」が1位だが、「生活費」も各世代で約4~5ポイント増えた。
最も頼りにする収入源は、「公的年金」がどの世代もトップ。▽20代43・9%(同8・5ポイント増)▽30代47・7%(同5・5ポイント増)--で、若い世代も年金に頼らざるを得ないようだ。しかし、「本人や配偶者の就労による収入」も▽20代21・8%(同8・8ポイント増)▽30代22・8%(同10・1ポイント増)--など、各世代で増えている。
また、社会保障の給付水準維持に向け、「負担増はやむを得ない」とする人が35・2%で1位となり、前回の約4倍に増加。負担抑制のために給付水準を引き下げる考えを支持する人は、45ポイント減の23・8%に急落した。
調査は06年7月に実施し、成人1万1086人から有効回答を得た。
毎日新聞 2008年8月6日 東京朝刊
政治 最新記事
- 麻生幹事長:伊吹財務相「頑張って」と激励 銀座で会合 (22時15分)
- 麻生幹事長:黒字化目標先送り論、政府・与党内に波紋 (21時38分)
- 高齢者医療:入院料大幅減額、事実上見送る方針 厚労省 (20時43分)
- 二階経産相:中小企業向けの追加対策実施の方針 (20時19分)

Posted by セレスピード熊本 at 08:45│Comments(0)
│【政治・経済】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。