【吉田司家に対する、ご要望・質問などはメールにて承ります。 フェイスブックページ開設しました。ここ→http://www.facebook.com/npogyoji
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

2008年02月22日

大空円右衛門

大空円右衛門



大空円右衛門





土 俵 歴


出身地は不明

出家の出身で、のち僧籍から転向して竹島甚四郎の門人となり、姫路酒井藩のお抱え力士となりました。
 寛延年中(一七四八年~一七五〇年)吉田司家第十七代善左衛門追風から故実門人を許されています。 


宝暦六年(一七五六)五月、小結付け出しで、初土俵を踏み、同八年に江戸入りし、同年三月東幕下三枚目(幕下の十枚目までは今の十両、以下同じ。)に付け出されました。
 

同八年十月、東前頭四枚目に入幕したが、次の場所幕下三枚目に落ち、十二年三月、東前頭四枚目に再入幕した。三場所幕内にいて、明和元年(一七六四年)十月再び幕下三枚目に落ち、翌年三月と五年九月の二場所幕下に在位し、同六年三月引退しました。


江戸相撲の幕内の在位は四場所で、最高位は前頭二枚目


宝暦十一年五月、大阪場所で同じ出家からの転向者大童子峰右衛門と対戦、大空の腰くだけで大童子の体力に凱歌があがったが、当時評判の好取組であったという事です。


子明山人は、相撲今昔物語で、「大空は上手なれども元来美男にて女難多く、この相撲腰よりくだけたり」と書いています。

大空の子孫の竹村さんは・・・・・「錦絵から抜け出したようないい男だったときいている。」といっていた。






【このサイトに関する記事・写真の転載の無断使用はしないでください。NPO法人 行司】



同じカテゴリー(【熊本出身の力士】)の記事画像
【福の花孝一】
【天水山正則】
【高錦 昭応】
【大関 栃光正之】
【潮錦義秋】
【不動岩三男】
同じカテゴリー(【熊本出身の力士】)の記事
 【福の花孝一】 (2008-03-28 17:36)
 【天水山正則】 (2008-03-25 16:46)
 【高錦 昭応】 (2008-03-25 15:07)
 【大関 栃光正之】 (2008-03-24 18:05)
 【潮錦義秋】 (2008-03-21 21:41)
 【不動岩三男】 (2008-03-14 17:38)

Posted by セレスピード熊本 at 17:08│Comments(0)【熊本出身の力士】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。