2008年02月05日
“初土俵”貴乃花親方、朝青龍の立ち合いに“黒判定”

審判長として初めて結びの一番を裁いた貴乃花親方(元横綱貴乃花)のコメントは初々しい。「お客さんが多くて、照明も明るく、緊張しました」。しかし白鵬と朝青龍に独走を許す他力士への注文は痛烈だった。
両横綱が頻繁に繰り出す立ち合いの張り差しは「1つの技ですからね」と容認。しかし「そこにつけ込む相手がいれば面白い。横綱が猪突(ちょとつ)猛進では困るが、猪突猛進の若手がいてもいい」。奇襲に怯むばかりの対戦相手には手厳しかった。
話題は手がついているかどうかが微妙な朝青龍の立ち合いに及んだ。「注意する予定はないが必要であれば放駒審判部長(元大関魁傑)がするでしょう」としつつも、「修正していくんじゃないですか」と事実上の“黒判定”を下した。
理事改選に伴う2月の職務分担で役員待遇となり、35歳という異例の若さで審判部副部長の重職を任された。横綱らしからぬ立ち合いが横行し、いきのいい若手が出てこない現状への苦言は、角界の将来を担うことを期待される貴乃花親方の発言だけに重い。
時津風事件や朝青龍の品格問題がくすぶり続け土俵外の改革も急務だ。「先輩を見習って虚心坦懐(たんかい)に仕事を吸収したい」。就任時の抱負は謙虚だったが、優勝22回の大横綱でもあった貴乃花親方には、角界をいい方向へ導く大胆な行動も求められている。(奥山次郎)
【ヤフーニュース参照】
Posted by セレスピード熊本 at 16:42│Comments(14)
│【政治・経済】
この記事へのコメント
いつの時代も改革の先陣を切るのは青年です。
ぜひ若い親方に、リーダーシップを発揮していただきたい!
応援してます!
ぜひ若い親方に、リーダーシップを発揮していただきたい!
応援してます!
Posted by 行司
at 2008年03月10日 22:55

最近、貴乃花親方をよくテレビで拝見するようになりましたね。
私の中にあった以前のイメージと少しかわりました
もちろん、いい方にです^^
名誉挽回で、相撲界にもいい風が吹くといいですね♪
私の中にあった以前のイメージと少しかわりました
もちろん、いい方にです^^
名誉挽回で、相撲界にもいい風が吹くといいですね♪
Posted by aki
at 2008年03月11日 00:21

aki様
最近よくメディアに出演されていますね。
まだ多少表情が硬いですが、協会の顔としての
自覚が伝わってきます。
貴関の今後に注目です。
最近よくメディアに出演されていますね。
まだ多少表情が硬いですが、協会の顔としての
自覚が伝わってきます。
貴関の今後に注目です。
Posted by 行司
at 2008年03月11日 07:18

おはようございます
以前、奈良に住んでいた時には、相撲の神様(だったとおもいますが)を祀られている「相撲神社」が近くにあったことを思い出しました
相撲の起源は古墳時代からとも言われているようなので、それから脈々と続いている現在はすごいですね!
相撲の格式美に染まっているところも、こういった歴史を受け継いだ結果なんですね
それを現代にどう受け継いでいくのか、誰が継承者として適任者なのか楽しみですね(最近の角界をみると少し不安になりますが・・・・・)
がんばって下さい
また伺います
以前、奈良に住んでいた時には、相撲の神様(だったとおもいますが)を祀られている「相撲神社」が近くにあったことを思い出しました
相撲の起源は古墳時代からとも言われているようなので、それから脈々と続いている現在はすごいですね!
相撲の格式美に染まっているところも、こういった歴史を受け継いだ結果なんですね
それを現代にどう受け継いでいくのか、誰が継承者として適任者なのか楽しみですね(最近の角界をみると少し不安になりますが・・・・・)
がんばって下さい
また伺います
Posted by tokan
at 2008年03月11日 10:48

貴乃花親方の現役時代は
すごい人気でしたよね~
10年くらい前でしょうか・・・
私もファンでした。
一時は悪い噂ばかりが流れましたが、
頑張ってほしいという気持ちは変わりません^^
すごい人気でしたよね~
10年くらい前でしょうか・・・
私もファンでした。
一時は悪い噂ばかりが流れましたが、
頑張ってほしいという気持ちは変わりません^^
Posted by あいこ at 2008年03月11日 12:20
tokan様
コメントありがとうございます。
奈良時代、聖武天皇の奨励により全国の神社で奉納相撲がとり行われ、
その名残りで全国各所に相撲神社として残っているみたいです。
継承者は、代々吉田司家が受け継いできた事実を、
私たちNPOは発信し続けていこうと思っています。
コメントありがとうございます。
奈良時代、聖武天皇の奨励により全国の神社で奉納相撲がとり行われ、
その名残りで全国各所に相撲神社として残っているみたいです。
継承者は、代々吉田司家が受け継いできた事実を、
私たちNPOは発信し続けていこうと思っています。
Posted by 行司
at 2008年03月11日 14:34

あいこ様
貴関のファンだったんですね・・・・・・
私もです!
おにいちゃん(若関)にも、相撲界に残ってほしかったんですが・・・・
貴関には、若関の分も頑張ってほしいです。
貴関のファンだったんですね・・・・・・
私もです!
おにいちゃん(若関)にも、相撲界に残ってほしかったんですが・・・・
貴関には、若関の分も頑張ってほしいです。
Posted by 行司
at 2008年03月11日 14:37

こんばんは、しかけ屋です。
いつもコメントありがとうございます。
ここは、アクセスがすごい。
一般の方への相撲の意識改革ができそうですね。
いつもコメントありがとうございます。
ここは、アクセスがすごい。
一般の方への相撲の意識改革ができそうですね。
Posted by しかけ屋コンサルタント
at 2008年03月12日 01:51

テレビや雑誌で見ると、けっこうな期待がかかっているように見受けました。
「異例の若さで・・」というのも、そう発想させるのでしょうね。
「異例の若さで・・」というのも、そう発想させるのでしょうね。
Posted by ごはん
at 2008年03月12日 02:28

貴乃花親方も色んな苦難を乗り越えて来られた方なので今後にとても期待しています。
これからは真面目にこつこつと努力している方たちが脚光を浴びる時代になって行く様に思いますし、そうなってほしいと思っています。
これからは真面目にこつこつと努力している方たちが脚光を浴びる時代になって行く様に思いますし、そうなってほしいと思っています。
Posted by ピナピナ at 2008年03月12日 09:00
しかけ屋様
忙しいのにコメントまで頂いて・・・・・
ありがとうございます。
正直アクセスの多さに驚いてます。
インターネット世代と相撲ファン世代は
リンクしないと思っていたのですが・・・・・
やはり若い方も相撲ファンの方が多いのでしょうね。
吉田司家以外相撲の歴史を正しく受け継ぐことの出来る
家元はありません。そういう意味においてもこのサイトは、
相撲界の最大の応援サイトになるべく日々がんばっています。
忙しいのにコメントまで頂いて・・・・・
ありがとうございます。
正直アクセスの多さに驚いてます。
インターネット世代と相撲ファン世代は
リンクしないと思っていたのですが・・・・・
やはり若い方も相撲ファンの方が多いのでしょうね。
吉田司家以外相撲の歴史を正しく受け継ぐことの出来る
家元はありません。そういう意味においてもこのサイトは、
相撲界の最大の応援サイトになるべく日々がんばっています。
Posted by 行司
at 2008年03月12日 10:28

ごはん様
理事就任は異例の若さです。
貴関は、色々ありましたが、相撲を愛す謙虚さが、
認められたのでしょうね。
貴関の存在が、相撲界にとって、どれほど大切なのか
日を追って明らかになって行くと思います。
理事就任は異例の若さです。
貴関は、色々ありましたが、相撲を愛す謙虚さが、
認められたのでしょうね。
貴関の存在が、相撲界にとって、どれほど大切なのか
日を追って明らかになって行くと思います。
Posted by 行司
at 2008年03月12日 10:32

ピナピナ様
【貴乃花親方も色んな苦難を乗り越えて来られた方なので今後にとても期待しています。
これからは真面目にこつこつと努力している方たちが脚光を浴びる時代になって行く様に思いますし、そうなってほしいと思っています。】
私も同感です。苦難を乗り越えるから強くなり・人やさしくなれる・・・・
おかしいと気ずいた人が、ちゃんと意見をしていく社会が来ないと
今の状況は変わらないですから・・・・・・
【貴乃花親方も色んな苦難を乗り越えて来られた方なので今後にとても期待しています。
これからは真面目にこつこつと努力している方たちが脚光を浴びる時代になって行く様に思いますし、そうなってほしいと思っています。】
私も同感です。苦難を乗り越えるから強くなり・人やさしくなれる・・・・
おかしいと気ずいた人が、ちゃんと意見をしていく社会が来ないと
今の状況は変わらないですから・・・・・・
Posted by 行司
at 2008年03月12日 10:38

行司さまへ。
行司さま、まったく同感です。
今まさに、時 来たりけり・・・
貴乃花親方の初々しい顔見世?
登場には、おおおお~~来たか。あは!
って、感動をおぼえました。あは!
「いつの時代も 改革の先鋒をきるのは
青年です」
良い言葉ですね~~~、ヽ(^。^)ノ。
これだ~~、これでいきましょう~、あは!
行司さま、まったく同感です。
今まさに、時 来たりけり・・・
貴乃花親方の初々しい顔見世?
登場には、おおおお~~来たか。あは!
って、感動をおぼえました。あは!
「いつの時代も 改革の先鋒をきるのは
青年です」
良い言葉ですね~~~、ヽ(^。^)ノ。
これだ~~、これでいきましょう~、あは!
Posted by rakuten23 at 2008年03月18日 10:26