【吉田司家に対する、ご要望・質問などはメールにて承ります。 フェイスブックページ開設しました。ここ→http://www.facebook.com/npogyoji
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

2008年04月13日

両陣営「負けられぬ」

両陣営「負けられぬ」



攻防:衆院2区補選 応援に党の大物続々 


両陣営「負けられぬ」 /山口県

4月12日16時1分配信 毎日新聞 ←記事へ


 衆院山口2区補選(15日告示、27日投開票)に出馬する自民新人の山本繁太郎氏(59)が11日、岩国市民会館で総決起大会を開き、安倍晋三前首相ら党の国会議員多数が「負けられない選挙だ」と強調した。一方、民主現職(比例中国ブロック)の平岡秀夫氏(54)の陣営では小沢一郎党代表が急きょ、2区入り。岩国市と周南市で連合山口幹部らと情勢分析をし、組織を引き締めた。【近藤聡司、大山典男】

 ◇安倍前首相ら支持訴え--山本氏の総決起大会
 山本氏の総決起大会で、国会議員はそろって「米軍岩国基地の民間空港再開」と、自民の衆院議員だった福田良彦氏が当選した「岩国市長選の再現」を訴えた。

 直前まで内閣官房地域活性化統合事務局長を務めていた山本氏。安倍前首相は「日本の安全保障を担う岩国が、堂々と発展しなければならない。そのために必要な民間空港を造れるのは、地域活性化の専門家、山本さんしかいない」と語った。

 衆院山口3区選出の河村建夫・元文科相は「知名度でまだ負けている。2月の市長選のように、これから逆転する。山口県のため福田市長と山本さんの二人三脚を実現させてほしい」と述べた。

 他に県選出の高村正彦外相や岸信夫、林芳正両参院議員らが応援弁士に駆けつけた。
 山本氏は「民間空港や国道のバイパスなど、インフラを整備する中で、地域の活性化に一番大事な雇用を確保したい。


この地域を地方再生の全国モデルにしたい」と訴えた。

 ◇小沢民主代表は急きょ--連合山口幹部と情勢分析
 小沢代表は岩国市で、党県連幹事長の西嶋裕作県議と会談し、連合山口の藤村秋生代表代行らと選挙情勢について協議した。


 協議後、小沢代表は補選を「次期総選挙の前哨戦であり、福田政権に対する審判。非常に重要な選挙だ」と位置付けたうえで、争点の道路特定財源問題について「ガソリンの値下げは地方ほど大きなメリットがある。暫定税率を廃止することも大きな関心の的だ。我々の主張に国民の審判を仰ぎたい」と述べた。


 民主は今週末の2区入りが予定されていた鳩山由紀夫幹事長に加え、急きょ菅直人代表代行の応援も決定。集会や街頭で「政権交代の幕開けに」と与党との対決姿勢をアピールする。
〔山口東版〕

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





両陣営「負けられぬ」




首相「こんな桜ばかりの日本にしたい」

新宿御苑で桜見る会

4月12日11時14分配信 読売新聞 ←記事へ



桜を見る会で周囲の人たちと笑顔で握手する福田首相(東京・新宿御苑で)

 福田首相主催の「桜を見る会」が12日午前、東京都新宿区の新宿御苑で開かれ、女優の菊川怜さんやタレントの真鍋かをりさんら招待者約1万人が青空の下、咲き誇る八重桜を楽しんだ。

 首相は・・・・・

「色んな問題があるがそれをきれいにしたい。

そして、こんな桜ばかりのような日本にしたい」


とあいさつ。

「物価が上がるとかいったようなことがあるが、

しょうがない事はしょうがないので、耐えて、

工夫して切り抜けるのが大事なんです」


と強調した。首相は連日、厳しい政権運営を強いられるが、

この日は招待者から「(9日の)党首討論良かったよ」などと声をかけられ、終始笑顔を見せていた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






<社会意識調査>食糧不安が急増

 景気、物価も悪化 内閣府

4月12日18時17分配信 毎日新聞 ←記事へ


 内閣府は12日、「社会意識に関する世論調査」の結果を発表した。現在の日本で悪い方向に向かっている分野を複数回答で聞いたところ、「食糧」(40.9%)との答えが07年1月の前回調査(13%)に比べ約3倍に急増した。同府は「相次ぐ食品偽装問題や中国製冷凍ギョーザによる中毒事件、世界的な穀物価格高騰などが背景にある」と分析している。

 調査は今年2月、全国で20歳以上の1万人を対象に面接方式で実施し、5494人から回答を得た。

 「悪い方向」で最も多かったのは「景気」で43.4%(前回比22.3ポイント増)。「物価」が42.3%(同27.7ポイント増)で続いた。3位の「食糧」までいずれも20ポイント以上増えている。良い方向に向かっている分野は、「科学技術」21.2%▽「通信・運輸」17.9%▽「国際化」16.6%--などだった。

 収入や貯蓄、不動産など経済状況の違いに対して必要な政策は、「税・社会保障」が35.4%で最多。「所得向上への努力が生かされる制度改善」も31.5%に上り、政府主導の格差是正策を求める意識が強いことをうかがわせた。

 理想とする子供の数は「3人」が52.3%を占めたが、「実際に何人の子供を持てる(持てた)か」との質問では「2人」(45.2%)が最も多かった。また、国を愛する気持ちが「強い」との回答は57%で、質問を始めた77年以降で最高になった。【木下訓明】






わたしは、中立の立場ですが・・・・・

山口県の皆様、投票にいきましょう!

日本の未来を方向づける選挙です!


子供が、安心して3人以上、産める社会への変換がキーワードです。

子供を産まない自由もあります。ただ産みたい人が、安心して産める社会のバックアップが急務です。

熊本でも、学校の統廃合が、進んでいます。

子供が増えなければ、社会は継続しません!

少なくとも、出生率を、2.0以上にしなければ、

この国の未来はありません。

50年、100年後の日本の為に・・・・・

真の日本の指導者の登場を期待します。







同じカテゴリー(【政治・経済】)の記事画像
「官製不況」なのか?
生活に不安
高速料金下げや農業支援
「天下り」
老後の不安
納豆だけ逆向き?
同じカテゴリー(【政治・経済】)の記事
 「官製不況」なのか? (2008-08-20 08:47)
 生活に不安 (2008-08-17 11:40)
 職員の告訴も (2008-08-16 20:15)
 高速料金下げや農業支援 (2008-08-09 08:24)
 「天下り」 (2008-08-07 02:36)
 老後の不安 (2008-08-06 08:45)

Posted by セレスピード熊本 at 00:09│Comments(0)【政治・経済】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。