2008年04月29日
やっぱり値上げするんですね。

やっぱり上げるんですね・・・・ガソリン・・・・。
ガソリン税の暫定税率復活へ与党、
ガソリン税の暫定税率復活へ与党、
自民、公明の与党は30日の衆院本会議で、ガソリン税などの暫定税率を復活させる税制改正関連法案を、憲法の規定に基づき、衆院の「3分の2」以上の勢力で再議決する。与党内に造反の動きはなく、再可決される見通し。参院で否決とみなした法案の再議決は56年ぶり2度目。
自民党の二階俊博総務会長は29日、和歌山市で記者団に「自民党と公明党の連立政権が(再議決)方針をすでに決めている。粛々とやらせていただく。(党内の結束は)当たり前のことだ」と語った。一方、民主党の菅直人代表代行は同日、東京・有楽町での街頭演説で「衆院の3分の2が正しく国民の意見を反映しているかどうか、国民の信を問うべきだ。3年前の郵政解散で得た3分の2の議席を使い、参院に関係なく物事を進めることは、民主主義のルールを踏みにじっている」と批判した。同日夕には同党本部に100人近い国会議員が集まり、再議決阻止を訴え、気勢を上げた。
与党は30日、税制改正関連法案のほか、法人事業税の一部を分離して「地方法人特別税」を創設する暫定措置法案や、地方交付税に「地方再生対策費」を創設する地方交付税法改正案など計5法案を再議決する方針。
再議決は1月の補給支援特別措置法以来。この時は野党が参院で否決後だった。参院が議決せず、否決とみなして再議決した例は52年の国立病院特別会計所属の資産譲渡に関する特別措置法しかない。
暫定税率復活で負担増月1838円
5月1日に予想される揮発油税などの暫定税率復活に伴うガソリンの大幅値上げが、家計に打撃を与えるのは避けられそうにない。
第一生命経済研究所の試算では、1世帯当たりの負担増は全国平均で月額1838円。地域別で最大なのは北陸の2537円で、東北、東海が続く。車の利用が多い地域は負担が重くなりそうだ。
暫定税率の復活で、5月のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は、1リットル当たり30円前後値上がりし、160円を突破する見通し。
暫定税率分の引き上げ幅は約25円だが、原油高による価格上昇が加わる。試算は暫定税率の復活による値上がりだけを想定しているため、実際の家計の負担額はもっと増える見込み。
「地方は車社会なので、ここまでガソリン価格が上昇すると、来客数も減ってくる」(四国の百貨店)、「土日に車で来る客が特に減少している」(東北の観光名所)。内閣府の3月の景気ウオッチャー調査は、ガソリン高による消費落ち込みを懸念する声が並んだ。
国民生活モニター調査では、ガソリン高対策として「車の利用を控える」との回答が55・6%と半数を超えた。ゴールデンウイーク中の観光地などへの客足が鈍る可能性もある。
第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは「国民生活や企業活動に悪い影響が生じることが心配だ」としている。
[2008年4月29日17時52分]
5月1日からのガソリン税(揮発油税など)の暫定税率復活を控え、最後の休日にあたる29日、駆け込み需要がピークを迎えた。各地の給油所では、「大幅な値上げの前にとりあえず満タンにしたい」とする給油待ちの車が朝から長蛇の列に。車の誘導に追われる給油所の店員からは「ガソリンの在庫が持つか心配」との声も出るなど、現場では慌ただしい1日となった。
安売りで有名な東京・環状8号線沿いの「ゼネラル」ブランドの給油所(世田谷区)では、朝から車が殺到。12本の給油レーンは常に埋まり、給油所の外の道路にはみ出して約40台の車が200メートルほどの列をなした。同店主任は、「売り上げは通常の3割増しに上る見通し」と鼻息が荒い。
江東区の「エネオス」ブランドの給油所でも、昼前から街道沿いに伸びる車列が途切れず、「通常は1日2回のタンクローリーの配送をきょうは3回に増やす」(マネジャー)ほど。このほか甲州街道や日光街道など、東京近郊の主要街道沿いの給油所も軒並み給油待ちの車が車道にはみ出しており、「29日は過去最高の販売量になりそうだ」(販売業者社長)と言う。
記事へ↑
ガソリン160円突破へ
道路特定財源の暫定税率を復活させる税制改正法案が30日午後、衆院本会議で与党の賛成多数により再可決、成立した。
・ 【写真でみる再議決】 総選挙に追い風?大きな口を開けて笑う小沢代表からモミクチャの河野衆院議長まで
民主、社民両党は欠席したため、投票総数は348票。賛成は336票、反対12票で、賛成が再可決に必要な3分の2である232票を上回った。
法案が可決したことで、石油元売り各社は暫定税率の復活を受けて1日からガソリンの卸売り価格を引き上げる。値上げ額は1リットルあたり30円前後となる見込み。折からの原油高もあり、レギュラーガソリンの価格は1リットルあたり160円を突破する見込み。
経済が壊れていく音がします。
政治が壊れていく音がします。
民意の無い政策は、国を滅ぼします。
政治が壊れていく音がします。
民意の無い政策は、国を滅ぼします。
Posted by セレスピード熊本 at 21:20│Comments(8)
│【政治・経済】
この記事へのコメント
ほんとそうですよね
デタラメな政治です。悲しすぎます。
でも庶民は、決まったことには従わざるをえません。
日々の生活をするために・・・
私も昨日、ガソリン満タンにしてきました。
デタラメな政治です。悲しすぎます。
でも庶民は、決まったことには従わざるをえません。
日々の生活をするために・・・
私も昨日、ガソリン満タンにしてきました。
Posted by 堺武治 at 2008年04月30日 07:22
堺武治様
年金もそうですが、生活費としての年金を必要としない人たちが決めてます。
ガソリンも実際自費で、支払って入れてない方々が、税率を決めています。(もちろん例外もあるでしょうが・・・)
年収700万円以下の国民の所得税で、所得税収入の(約7割)のを占めています。せめて5割ぐらいではないでしょうか?
ちなみに、法人税を納めているのは、法人全体の3割だそうです。
私はそろそろ一揆が起きても、おかしくない状況だとおもうのですが・・・(笑)
それでも、なにも起きない日本。
ほんとに、
今日法案を通すのでしょか?
・・・・・・・・・・・・
できれば、やめてほしいのですが・・・・。
・・・・・・いち国民の愚痴でした。
年金もそうですが、生活費としての年金を必要としない人たちが決めてます。
ガソリンも実際自費で、支払って入れてない方々が、税率を決めています。(もちろん例外もあるでしょうが・・・)
年収700万円以下の国民の所得税で、所得税収入の(約7割)のを占めています。せめて5割ぐらいではないでしょうか?
ちなみに、法人税を納めているのは、法人全体の3割だそうです。
私はそろそろ一揆が起きても、おかしくない状況だとおもうのですが・・・(笑)
それでも、なにも起きない日本。
ほんとに、
今日法案を通すのでしょか?
・・・・・・・・・・・・
できれば、やめてほしいのですが・・・・。
・・・・・・いち国民の愚痴でした。
Posted by 行司
at 2008年04月30日 10:20

ガソリンもそうですが電気ガスも7月から値上げだそうで 物価すべてが上がるのに給料は?
今後の生活はどうなるのでしょうかねぇ~
障害年金だけでは暮らしていけませんよ!
今後の生活はどうなるのでしょうかねぇ~
障害年金だけでは暮らしていけませんよ!
Posted by zeppe at 2008年04月30日 11:28
zeppe様
社会保険庁も国土交通省もだれも無駄ズカイに対しては、責任を取ってません。
欧米なら懲役ものです。
上に立つものが、給料が高いのは、責任を伴っているからだと思います。
もしこのまま、誰も責任を取らないで、ナーナーで終わらせるつもりなら、生活を切り詰めている年金生活者は報われません。
特別会計を廃止し、すべて一般会計に取り入れて、未来の子供たちに、つけを回さないよう1日も早い改革を望みます。
社会保険庁も国土交通省もだれも無駄ズカイに対しては、責任を取ってません。
欧米なら懲役ものです。
上に立つものが、給料が高いのは、責任を伴っているからだと思います。
もしこのまま、誰も責任を取らないで、ナーナーで終わらせるつもりなら、生活を切り詰めている年金生活者は報われません。
特別会計を廃止し、すべて一般会計に取り入れて、未来の子供たちに、つけを回さないよう1日も早い改革を望みます。
Posted by 行司
at 2008年04月30日 12:31

スタンドの方々も大変でしょうね。でも大変なのは我々消費者ですよねもう少し使い道をはっきりしてからでも遅くない様な気がします。そうはおもいませんか?
Posted by さつきやさん
at 2008年04月30日 21:42

さつきやさん
昨日の東バイパスは、スタンド渋滞がおきていました。
おかげで交通事故も多発して、渋滞のスパイラルです。
わたしは、解散して民意を反映させるべきたど思います。
いまの与党の議席は、郵政民営化時の議席数なのですから・・・・
昨日の東バイパスは、スタンド渋滞がおきていました。
おかげで交通事故も多発して、渋滞のスパイラルです。
わたしは、解散して民意を反映させるべきたど思います。
いまの与党の議席は、郵政民営化時の議席数なのですから・・・・
Posted by 行司
at 2008年05月01日 09:39

完全に国民は踊らされています・・・。
Posted by りかち at 2008年05月01日 11:29
なぜ普通の常識が通用しない政治になってしまったのでしょうか?
このまま、日本は先進国から外れていくような気がします。
いでよ、新世界のリーダーよ!
という気持ちです。
このまま、日本は先進国から外れていくような気がします。
いでよ、新世界のリーダーよ!
という気持ちです。
Posted by 行司
at 2008年05月01日 20:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。