2008年05月07日
『死刑執行の瞬間』

写真は東京拘置所
死刑執行の瞬間の音を放送
AMラジオの文化放送(東京)は6日、報道特別番組「死刑執行」で、死刑が執行される瞬間の音を放送した。
裁判員制度導入を前に、死刑の実態を伝えるのが目的という。
音源は昭和30年代、刑務官の教育を目的に大阪拘置所で録音されたテープ。
死刑囚と姉との最後の面会の様子、読経の声、死刑囚の立つ床板が外れてロープがきしむ音など10分弱を流した。
放送後、聴取者からさまざまな意見が寄せられた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ?今のタイミングなのでしょう??
Posted by セレスピード熊本 at 01:05│Comments(2)
│【政治・経済】
この記事へのコメント
自分の親父が数回立ち会った事があると言って
ましたね! 死刑囚も自力で階段を登れる人は
数人しかいなかったそうですよ
ましたね! 死刑囚も自力で階段を登れる人は
数人しかいなかったそうですよ
Posted by zeppe at 2008年05月07日 10:35
zeppe様
うわさの13階段ですね。
お父様は、刑務官だったのですか?
人は、死刑判決を受けてその罪の重さを認識するのでしょうね。
フセイン氏の死刑執行を携帯動画で、世界に配信して、莫大な利を得た人もいましたね。
人の死を経済に繋げるのは、絶対反対です。
本来、日本も世界も刑罰としての死刑は、見せしめであったはずです。
もし重犯罪の抑制になるのであれば、死刑制度も、やもうえないと思うのですが・・・。
難しい問題です。
うわさの13階段ですね。
お父様は、刑務官だったのですか?
人は、死刑判決を受けてその罪の重さを認識するのでしょうね。
フセイン氏の死刑執行を携帯動画で、世界に配信して、莫大な利を得た人もいましたね。
人の死を経済に繋げるのは、絶対反対です。
本来、日本も世界も刑罰としての死刑は、見せしめであったはずです。
もし重犯罪の抑制になるのであれば、死刑制度も、やもうえないと思うのですが・・・。
難しい問題です。
Posted by 行司
at 2008年05月07日 15:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。