2008年05月20日
「パワーポイント」自粛令!?

トヨタグループ内で、マイクロソフトの「パワーポイント」使用の自粛ムードが広がっている。事の発端は、コスト削減を求める渡辺社長の発言だった。それにしてもなぜパワーポイント自粛なのか?
「パワーポイントの使用は控えた方がいい。特にプレゼン資料のカラーコピーは…」
最近、トヨタ自動車社内からだけでなく、系列会社、サプライヤー(部品会社)のあいだからでさえ、こんな会話が聞こえてくるようになった。事の発端は、何を隠そう5月8日の決算発表での渡辺捷昭社長の発言である。
今年度の営業利益は、円高、原材料高、米国市場の不振という“三重苦”の影響をもろに受け、トヨタといえども、3割減という非常に厳しい見通しだ。決算会見の後、周囲を取り囲んだ記者団に対し、渡辺社長は「もう一度、原点に返って原価低減を行う」と一層のコスト削減を強調した。そして、続いて飛び出した次の言葉がその後のパワーポイント自粛ムードにつながった。
「社内の意識はまだまだ甘い。昔は1枚の紙に(用件を)起承転結で内容をきちんとまとめたものだが、今は何でもパワーポイント。枚数も多いし、総天然色でカラーコピーも多用して無駄だ」と苦言を呈したのである。
パワーポイントやカラーコピーさえも禁止か――。
何気ない渡辺社長の発言だが、ロシアの国家予算に匹敵するほどの売上高を誇るトヨタグループのトップの言葉。正式な命令でなくとも、影響力は計り知れない。トヨタを頂点とする産業ピラミッドの隅々にまでその鶴の一声は行き渡り、実際にパワーポイントやカラーコピーの自粛ムードが急速に広がっているのである。
トヨタの売上って、ロシアの国家予算に匹敵するんですね・・・・・。
Posted by セレスピード熊本 at 18:55│Comments(4)
│【政治・経済】
この記事へのコメント
うん、確かに無駄なパワポ資料、多いですもんね。担当者の自己満足で枚数増える、なんてこともあるし^^;
パワポに限らず、パンフなんかもそうですね。
小規模ならばともかく、大企業のコストになれば馬鹿にならないだろうなぁと、頂く資料を眺めてて思います。
しかし、一体どこまで切り詰めたら私たちの暮らしは楽になるんだろう...
「夢まで切り詰めたかないや!」とささやかな抵抗したりもしてます(笑)
パワポに限らず、パンフなんかもそうですね。
小規模ならばともかく、大企業のコストになれば馬鹿にならないだろうなぁと、頂く資料を眺めてて思います。
しかし、一体どこまで切り詰めたら私たちの暮らしは楽になるんだろう...
「夢まで切り詰めたかないや!」とささやかな抵抗したりもしてます(笑)
Posted by 旅ねこ at 2008年05月20日 19:00
旅ねこさま
おはようございます。
もともとIT革命は、ペーパレス社会も目的のはずです。
紙は、森林という意識を持つと当然ですよね。
さすが、世界のトヨタですね。
日々の切り詰め大変です。
早く熊本の景気よくなりませんかね・・・・。
おはようございます。
もともとIT革命は、ペーパレス社会も目的のはずです。
紙は、森林という意識を持つと当然ですよね。
さすが、世界のトヨタですね。
日々の切り詰め大変です。
早く熊本の景気よくなりませんかね・・・・。
Posted by 行司
at 2008年05月21日 04:45

私は、仕事柄Macユーザーなので
パワーポイントは、あまり使わないのですが、、、
いわゆる昔のOHPの代わりだとばかり思っていました;;
OHP時代からすると透明なシートが削減できて
コストダウンなのかとばかり、、、
カラーコピー削減がコストダウンに
つながるのはピンとくるのですが、
パワーポイントもってところが勉強不足でしたぁ(;>_<;)
パワーポイントは、あまり使わないのですが、、、
いわゆる昔のOHPの代わりだとばかり思っていました;;
OHP時代からすると透明なシートが削減できて
コストダウンなのかとばかり、、、
カラーコピー削減がコストダウンに
つながるのはピンとくるのですが、
パワーポイントもってところが勉強不足でしたぁ(;>_<;)
Posted by おひさま at 2008年05月21日 13:25
おひさま様
そうですね、世界のトヨタが経費削減に踏み込むということは、全日本的な動きになるはずです。
お仕事はデザイン関係ですか?
そうですね、世界のトヨタが経費削減に踏み込むということは、全日本的な動きになるはずです。
お仕事はデザイン関係ですか?
Posted by 行司
at 2008年05月21日 13:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。