【吉田司家に対する、ご要望・質問などはメールにて承ります。 フェイスブックページ開設しました。ここ→http://www.facebook.com/npogyoji
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

2008年06月01日

【鬱からの再生ストーリー】



【鬱からの再生ストーリー】



あるところに、とても無責任な人がいた。彼はペットショップでザリガニ、金魚、メダカを買ったが、水槽を3つ買うおカネはなかったので、1つだけ買うことにした。そして家に帰り、同じ水槽に生き物たちを放した。そしてその後、水も替えなければエサもやらなかった。さて、その3日後。水槽の中では何が起きていただろうか――。

 もちろん、水槽の中は死骸でいっぱいだ。生き残ったペットたちも、よどんだ水の中ではあとどのくらい生きられるかわかったものではない。それにも似た状態が今、あちこちの企業で起こっている。

 東京ユニオンの執行委員長 渡辺秀雄さんからこんな話を聞いた。

「今、増えているのが派遣社員からの相談です。職種はさまざまですね。経理、事務、研究職、CADオペレーター……。みんな『体調を崩したので派遣先を辞めたい』と言うんだけど、よく聞くとほぼ100%がメンタル面の不調。働き始めてから1週間くらいしかたっていない、なんていう人もたくさんいる。どっちを見ても“毎日が五月病”状態だね。はっきり言って、異常な事態ですよ」

「相談件数が一気に増えたのは、派遣法が改正された99年頃からだ」と渡辺さん。この年、派遣の対象業務は26の専門的派遣だけでなく、原則的に自由化された。そのせいで正社員のかわりに派遣社員を大量に採用する企業が急増している。就職氷河期が終わり、売り手市場になってからもその勢いはとまっていない。厚生労働省の調べによると、2007年度に労働局へよせられた職場のいじめに関する相談約2万8000件うち、2万7000件が非正規社員からの相談だったという。

「辞めさせられるのが怖くて、言われるままに仕事を引き受けてしまう」
「セクハラを受けているが、抵抗できない」


 派遣会社から「長期の仕事」と紹介されても、現実には短期間で契約更新を繰り返す「細切れ契約」も多い。立場の弱さから自分を抑え、つい無理をして周囲の期待に応えようとする「過剰適応」が増えている。


同じカテゴリー(【政治・経済】)の記事画像
「官製不況」なのか?
生活に不安
高速料金下げや農業支援
「天下り」
老後の不安
納豆だけ逆向き?
同じカテゴリー(【政治・経済】)の記事
 「官製不況」なのか? (2008-08-20 08:47)
 生活に不安 (2008-08-17 11:40)
 職員の告訴も (2008-08-16 20:15)
 高速料金下げや農業支援 (2008-08-09 08:24)
 「天下り」 (2008-08-07 02:36)
 老後の不安 (2008-08-06 08:45)

Posted by セレスピード熊本 at 19:09│Comments(0)【政治・経済】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。