【吉田司家に対する、ご要望・質問などはメールにて承ります。 フェイスブックページ開設しました。ここ→http://www.facebook.com/npogyoji
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

2008年07月02日

これでは車に乗れない?

これでは車に乗れない?








消費税上げの意見相次ぐ  自民党税調が前倒し始動

 自民党税制調査会は1日、総会を開き、税制改革の議論を始めた。焦点の消費税について、税率引き上げが必要との意見が相次いだ。ただ2009年度税制改正での実施は困難との見方が多く、将来的な方向性をどこまで明確に示すかが今後の課題となる。

 津島雄二会長は総会であいさつし「税制改革に道筋をつけ、最終的に実現」することに意欲を示した。

 自民党税調は例年、秋から税制の議論を始めるが、今年は道路特定財源の一般財源化も含めて重要課題が多いため、始動を大幅に前倒しした。今後も会合を重ね、年末に09年度改正についての与党大綱を決定、その中で将来的な税制改革の方向も示す。

 消費税のほか所得税、法人税なども含め税制全体の改革の方針やスケジュールを示す「基本法」を作る案も総会で提起された。党内に「考え抜かれたアイデア」(与謝野馨・税調小委員長)と支持する声もあるが、津島会長は記者会見で「白紙」と慎重姿勢を見せた。

2008/07/01 20:21   【共同通信】

衆院選前の新党結成目指す  橋本氏、基本政策も発表

 次期衆院選に高知1区からの出馬を表明している橋本大二郎前高知県知事(61)が1日午後、都内のホテルで記者会見し「既成政党から独立した新しい政治集団、ひいては新しい政党の結成を目指したい。次の衆院選に間に合わせたい」と述べ、次期衆院選前の新党立ち上げを目指す考えを表明した。

 「改革派知事」として知られ、5月に自民党の与謝野馨前官房長官、民主党の鳩山由紀夫幹事長らと相次いで会談した橋本氏の「結党宣言」は、衆院選後をにらんだ政界再編の動きにも影響を与える可能性がある。

 会見では同時に(1)財源と権限を地方に移した地域自立型国家の実現(2)憲法の平和主義に基づいた国際貢献(3)税制を含めた構造改革による経済成長(4)格差問題や少子高齢化などに対する「暮らしの安心保障」-を柱とする基本政策「大二郎の旗」を発表した。

2008/07/01 19:12   【共同通信】




「こんな値段では車に乗れない」 離島・対馬でガソリン210円

 ガソリン、食料品、電気・ガスなどが値上がりした一日、県内でも先が見えない原油価格の高騰などを不安視する声が相次いだ。

 対馬市内のガソリンスタンドでは、レギュラー一リットル当たり十二円上がり二百十円になった。

 対馬最北部の上対馬町比田勝のガソリンスタンドでは、前日に駆け込み給油が相次いだ分、今日は開店休業状態。男性従業員は、

「毎月の値上がりで(買い控えが広がり)販売量は三割近く減った。十月には二百三十円ぐらいになるのではないか。このままでは島で生活できない」

と心配そうに話した。

 通勤をマイカーからバイクに切り替える市民も。自営業の六十代男性は「こんな値段では車に乗れない」と話した。


お願いします一度、道路特定財源を凍結してください・・・・・・。

ガソリンが下がるまでの特例措置でもかまいませんから・・・・・。

日本経済が、底辺から壊れそうなきがします。

政治家の方々や、官僚の人達は実際にどう思っているのでしょうか?

地方の企業の状態が解かっていらっしゃるのでしょうか?

ガソリンスタンドもバンバン廃業してますよ!




同じカテゴリー(【政治・経済】)の記事画像
「官製不況」なのか?
生活に不安
高速料金下げや農業支援
「天下り」
老後の不安
納豆だけ逆向き?
同じカテゴリー(【政治・経済】)の記事
 「官製不況」なのか? (2008-08-20 08:47)
 生活に不安 (2008-08-17 11:40)
 職員の告訴も (2008-08-16 20:15)
 高速料金下げや農業支援 (2008-08-09 08:24)
 「天下り」 (2008-08-07 02:36)
 老後の不安 (2008-08-06 08:45)

Posted by セレスピード熊本 at 17:45│Comments(2)【政治・経済】
この記事へのコメント
チャリンコ通勤にしたら一月のガソリン代が半額になりました。
ついでに健康になって日焼けもしています(笑)
因みに通勤時間は行きの朝は、20分で夕方の帰りは15分です。
今日は雨だったので車できました。
Posted by あび屋あび屋 at 2008年07月02日 18:22
気のせいか・・・・。

少し車の量が減った気がします。
Posted by 行司行司 at 2008年07月02日 20:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。