2008年07月17日
使ってませんか?

使ってはいけないパスワード、使ってませんか? - Passpack
2008年7月16日(水)21:30オンラインのみならず、平均的な人は普段の生活の中でさまざまな記憶しなければならない事柄をもっている。たとえばそれはATMの番号だったり携帯の番号だったり解除コードだったり、自転車のロック番号だったり学生番号だったりするわけだが、こうなってくるとどうしても簡単なパスワードを使ってしまいたくなる。しかし、簡単なパスワードは簡単に推測されてしまうものだ。
Let's Hope Your Password Is Not On This List( http://passpack.wordpress.com/2008/07/14/lets-hope-your-password-is-not-on-this-list/ )ではSecurity-Basics( http://www.securityfocus.com/archive/105/description )メーリングリストで公開された8万8,900のエントリあるパスワードファイルの分析結果を紹介している。その結果、よく使われているパスワードは創造性を必要としない単純なものだったという。ここでは'123456'がそれだったようだ。ほかにもキーボードの並びから連続入力できるものや覚えやすい単語がエントリしている。
123456にはじまり123、test、root、passwd、password、admin、guest、user、qwertyなどなど… たしかに面倒なときに使ってしまうパスワードだ。もちろんここで紹介されているパスワードがもっとも推測されやすいパスワードというわけではないが、ほかの例でもだいたい似たようなものだ。2006年5月26日(ドイツ時間)にmodern lifeで紹介されたTop 10 Most Common Passwords( http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/article/top-10-most-common-passwords )によれば123にはじまりpassword、123456、qwerty、monkey、thomasなどがよく使われるパスワードとして紹介されている。
よく使われるパスワードを使っていると辞書を使った総攻撃で簡単にログインを許可してします。もし仮にここにあげたパスワードを使っているなら、早急に別のものに変更した方がいいだろう。
(後藤大地)
画像等はこちら
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/032/
Host-Proof Hostingって何? - Passpack Ajaxライブラリ公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/08/021/
Passpack Desktop登場、オンライン同期もスタンドアロン利用も可能
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/04/024/
Google Browser Syncは2008年で終了、後継はMozilla Weaveが有力
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/18/023/
あのパスワードマネージャがオフラインに対応! - PassPack Offline Version
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/11/006/
【レビュー】Webサービスのニューフェース"PassPack" - 複数パスワードの管理ならおまかせを!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/05/passpack/
Passpack
https://www.passpack.com/
2008年07月17日
1,000円を超えると高いと思うものランキング


100

95.3

87.8

86.4

86.4

78.1

74.2

70.6

70.6

70.3

69.9

69.7

65.9

64.2

61.1

55.6

53.4

52.7

50.1

48.8
おつりはいらないよ!
止まらない 物価高騰にますます固くなる財布のひも― 身の回りのちょっとしたものを買う時や、外食をする時などにも、「これは高いからやめておこうかな」と考えることが多くなりました。この「高い」というラインをどこに引くか、身近なものに限っていえば、1,000円を基準としている人が多いのではないでしょうか。そこで「1,000円を超えると高いと思うものランキング」を聞いてみると麺類が1、2位となりました。
1位と2位に選ばれたのは、《ラーメン》と《うどん》の麺類コンビ。いずれも原材料である 小麦の価格が急騰している昨今、何かと注目度の高い食品です。特別な具材が入っていなければ、《ラーメン》なら600~700円、《うどん》なら300~600円程度で食べられるお財布に優しい食べ物ですが、いつも素のままではちょっと寂しいところ。高級食材の天ぷらがドンと積まれた《うどん》や麺が隠れるほどのチャーシューやフカヒレが乗った《ラーメン》など、1,000円オーバーの一品を注文すれば、いつもよりリッチな気分に浸れることまちがいなしです。
温めるだけですぐ食べられる3位の《レトルトカレー》も、1,000円を超えると「高い!」と感じるものの1つ。スーパーで売られている一般的なもので1人前100~300円前後、高級とされるものでも500円程度で買えてしまう《レトルトカレー》。1,000円超えともなれば、「松阪牛ビーフカレー」(スギモト)や三浦半島産の極上黒毛和牛を使った「葉山牛カレー」(調味商事オンライン)、石垣牛を使った「いしがきかりー」(はるこま屋)など、数えるほどしかないようです。臨時収入があった時などにはぜひ試してみたいですよね。
5位までを食品が占める中、雑貨・日用品類の中でトップになったのは6位の《靴下》。毎日履き替えるものだけに、3足1,000円がデフォルトなんていう人も多いはずですが、大事な取引先との会席で今にも破れそうな《靴下》ではいかないようくれぐれもご用心、。また12位には《義理チョコ》が。義理で1,000円は出せぬ…という女性の声が聞こえてきそうです。
このほかにも《シャンプー》や《栄養ドリンク》など、さまざまなものがランク・インしています。1,000円以上になれば、価格に見合った要素が付加されています。節約も大切ですが、たまにはお財布の紐を緩めてリッチな気分を味わってみてはいかがでしょうか?
1位と2位に選ばれたのは、《ラーメン》と《うどん》の麺類コンビ。いずれも原材料である 小麦の価格が急騰している昨今、何かと注目度の高い食品です。特別な具材が入っていなければ、《ラーメン》なら600~700円、《うどん》なら300~600円程度で食べられるお財布に優しい食べ物ですが、いつも素のままではちょっと寂しいところ。高級食材の天ぷらがドンと積まれた《うどん》や麺が隠れるほどのチャーシューやフカヒレが乗った《ラーメン》など、1,000円オーバーの一品を注文すれば、いつもよりリッチな気分に浸れることまちがいなしです。
温めるだけですぐ食べられる3位の《レトルトカレー》も、1,000円を超えると「高い!」と感じるものの1つ。スーパーで売られている一般的なもので1人前100~300円前後、高級とされるものでも500円程度で買えてしまう《レトルトカレー》。1,000円超えともなれば、「松阪牛ビーフカレー」(スギモト)や三浦半島産の極上黒毛和牛を使った「葉山牛カレー」(調味商事オンライン)、石垣牛を使った「いしがきかりー」(はるこま屋)など、数えるほどしかないようです。臨時収入があった時などにはぜひ試してみたいですよね。
5位までを食品が占める中、雑貨・日用品類の中でトップになったのは6位の《靴下》。毎日履き替えるものだけに、3足1,000円がデフォルトなんていう人も多いはずですが、大事な取引先との会席で今にも破れそうな《靴下》ではいかないようくれぐれもご用心、。また12位には《義理チョコ》が。義理で1,000円は出せぬ…という女性の声が聞こえてきそうです。
このほかにも《シャンプー》や《栄養ドリンク》など、さまざまなものがランク・インしています。1,000円以上になれば、価格に見合った要素が付加されています。節約も大切ですが、たまにはお財布の紐を緩めてリッチな気分を味わってみてはいかがでしょうか?
2008年07月17日
2勝2敗の五分

白鵬らが4連勝、朝青龍3勝目 大相撲名古屋場所4日目
大相撲名古屋場所4日目(16日・愛知県体育館)3場所ぶりの優勝を目指す横綱白鵬は、上手出し投げで朝赤龍を下して4連勝。横綱朝青龍も北勝力を送り倒し、2日目から3連勝とした。
大関陣は、琴光喜が栃乃洋にすくい投げで敗れて初黒星を喫した。魁皇とかど番の千代大海は3勝目を挙げ、綱とりが絶望となった琴欧洲は2勝2敗の五分に戻した。
関脇安馬は小結豊ノ島との全勝対決を制した。勝ちっ放しは白鵬、安馬に平幕の栃煌山を加えた3人となった。〔共同〕