2008年07月19日
中国でハイブリッド車投入

GM、中国でハイブリッド車投入 トヨタ・ホンダに続き3社目
米ゼネラル・モーターズ(GM)は中国でハイブリッド車を発売した。排気量2400ccのガソリンエンジンと電気モーターを併用した高級セダンで、通常のガソリン車に比べて燃費性能を約20%高めた。中国でハイブリッド車を販売するのはトヨタ自動車、ホンダに続いて3社目。GMの参入で環境対応車の普及に弾みがつきそうだ。
発売した「ビュイック ラクロス エコ・ハイブリッド」はガソリン1リットルあたり約12キロメートル(ガソリン車は約10キロメートル)走行し、二酸化炭素(CO2)排出量は15%以上削減。価格は26万9900元(約415万円)に設定し、ガソリン車より約2万元高い水準に抑えた。上海市で現地生産する。 (11:10)
関連記事
最新主要ニュース
- 米グーグル、ロシアのネット広告会社を買収 急成長市場を開拓 (19:28)
- オバマ氏がアフガンのカブールに到着 中東・欧州歴訪を開始 (20:03)
- 米ヤフー、投資家アイカーン氏の不支持を自社サイトで訴え (20:30)
- 生涯学習「したい」70%、「した」は47% 内閣府調査 (19:11)
- 日中首脳、五輪開会式に合わせ会談へ (18:45)
- 白鵬が盤石の7連勝、1敗は琴光喜と安馬 大相撲名古屋場所 (18:52)
2008年07月19日
九州は8・8%減

百貨店6月売上高 九州は8・8%減、衣料品大幅落ち込む
九州百貨店協会が18日発表した加盟店(18社28店舗)の6月の売上高は前年同月比8・8%減の437億円で、7か月連続の前年割れとなった。夏物一掃セールが7月にずれ込み、消費者の買い控えにつながった。下落率は、2004年2月の岩田屋本館閉店セールなどの反動で落ち込んだ05年2月(9・4%減)以来の大幅なものとなった。
商品別では、紳士・婦人服が不振だった衣料品は13・8%減。くつやハンドバッグなどの身の回り品も10・8%落ち込んだ。食料品も1・7%減。
この結果、上半期(1~6月)の売上高も前年同期比4・1%減の2911億円で、6年連続で前年同期を下回った。
(2008年7月19日 読売新聞)


- ベスト電器が初の中東進出、年内にもクウェートに1号店 (7月19日)
- 百貨店6月売上高 九州は8・8%減、衣料品大幅落ち込む (7月19日)
- グリーンランドリゾートが赤字、週末雨多く遊園地不振 (7月19日)
地場企業決算
- 三井ハイテック、半導体市場の低迷で業績下方修正 (7月19日)
地場企業決算
- 福岡のソフト会社が無線ICタグ開発 (7月18日)
- ヤマザキマザック、北九州にアフターサービス拠点開設 (7月18日)
カーアイランド九州
- スカイマーク、羽田~福岡線は廃止・減便せず (7月18日)
- タスポ明暗…特需に沸くコンビニ、自販機たばこ店苦戦
(7月17日)
- 自動車部品メーカーの東海モールド、北九州に進出 (7月17日)
カーアイランド九州
- 新福岡空港建設が望ましい…地元の促進協が方針再確認 (7月16日)
2008年07月19日
熊本よお前もか・・・

左ひじを痛めて名古屋場所6日目から休場し、部屋に戻った朝青龍。「左ひじ内側側副靭帯損傷で約3週間の安静加療を要する見込み」と診断された(18日午後、愛知県蟹江町の高砂部屋)【時事通信社】記事へ